これが令和の全貌だ!【佐藤健志】
佐藤健志の「令和の真相」35
◆第三部 崩壊する経済と社会
コンセンサス・リアリティの解体とは、社会統合の基盤が崩れ落ちることですから、影響はあらゆる分野に及ぶ。
ここで取り上げた事柄も、根底ではすべてつながっています。
(1)戦後史最後の政治的選択
(2)消費増税と「日本の自殺」
(3)義務教育の「義務」とは何か
(4)児童虐待の運命的構造
(5)嘘と夢のはざまで
各評論をつなぐものは何か?
ずばり、これです。
「国家の否定」を出発点とする戦後日本では、人々は後になればなるほど、主観的には豊かさや幸福を願いつつ、実際には貧困と不幸にいたる路線を選んでしまう。
幸せになろうとすればするほど不幸になるのですから、社会が狂ってゆくのも当たり前。
「戦後史最後の政治的選択」「消費増税と『日本の自殺』」では、「自民一強」と呼ばれる近年の政治状況と、デフレ不況のもとで消費税率の引き上げが繰り返される経済の現実をもとに、「幸せを求めて不幸を選び取る」メカニズムを考察します。
「義務教育の『義務』とは何か」「児童虐待の運命的構造」は、「国家の否定」が教育や家庭に与える影響の分析。
「幸せを求めて不幸を選び取る」メカニズムは、ここでもありありと浮かび上がります。
『平和主義は貧困への道』とは、2018年に私が刊行した本のタイトルですが、なんと平和主義は子殺しへの道でもあるのです!
最後に「令和はすべてが許される」というプロローグの内容に立ち戻るのが、「嘘と夢のはざまで」。
経世済民を達成するためには、人々をまとめあげるような〈物語〉が必要ではないかという点をめぐる考察です。
良い物語が「夢」で、悪い物語が「嘘」となるものの、叶わなかった夢は、往々にして嘘より悪いものになってしまう。
以上の論考を踏まえて、本は後半へと入ります。
そちらは次回、ご紹介しましょう。
文:佐藤健志
KEYWORDS:
- 1980年代末
- FOXニュース
- G20大阪サミット
- あらかじめ失われた日本へ
- インフラ
- クイーン
- コンセンサス・リアリティ
- デフレ不況
- トランプ
- ナショナリズム
- フレディ・マーキュリー
- ボヘミアン・ラプソディ
- ミッション・インポッシブル
- レガシー
- 不幸
- 令和
- 令和の真相
- 佐藤健志
- 児童虐待
- 国家の否定
- 国家否定
- 失敗の本質
- 安倍外交
- 安倍総理
- 対米従属
- 平和主義
- 平和主義は貧困への道
- 平成
- 感染の令和
- 戦争放棄
- 戦前
- 戦後の天使
- 戦後日本
- 政府不信
- 敗戦
- 日米貿易交渉
- 昭和
- 朝鮮中央テレビ
- 消費増税
- 爽快な器
- 特攻隊員
- 現実認識
- 米朝ツイート会見
- 米朝首脳会談
- 紅い女神
- 経世済民
- 経済的繁栄
- 義務教育
- 自民一強
- 貧困
- 金正恩
- 高度成長
- 黄昏の現地妻国家